桜の季節になってきましたね。
東京管区気象台は3月21日に
桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
平年より5日早く、昨年より2日早い開花だそうだ。
(写真出典:tenki.jp)
※「桜の開花日」とは、
桜の季節になってきましたね。
東京管区気象台は3月21日に
桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。
平年より5日早く、昨年より2日早い開花だそうだ。
(写真出典:tenki.jp)
※「桜の開花日」とは、
民泊を運営する上では、ゲストさんを
迎え入れるゲストルームが必要。
ゲストさんにゲストルームで快適に過ごしてもらう
為には、上手にお部屋作りをする事も必要。
できればオシャレなゲストルームを作りたいもの。
そこで、ゲストルーム作りに必要なアイテムを
「Airbnb」という言葉、この言葉も民泊同様、
最近テレビのニュースで耳にする機会が
増えてきました。
ネットのニュースや新聞、本屋さんなどでも
「Airbnb」という言葉を目にします。
しかしまだまだ耳慣れない言葉です。
ですのでAirbnbの意味をわかりやすく
お伝えします。
Airbnb(エアービーアンドビー)とは?
Airbnb経由でオーストラリアから夫婦2人で
来ていたゲストさん。
今日、そのゲストさんからチェックアウトの
帰り際にお礼の品とお手紙を頂きました。
とても嬉しいなぁ。 ありがとう ゲストさん!
ゲストさんはゲストルームで快適に過ごせて
日本、東京を満喫できたとの事。
民泊ビジネスをやる上では稼げる収入についつい
目が行き勝ちですが、民泊の良さや楽しさは収入もさる事ながら、
ゲストさんとの友好的な交流にあります。
ゲストさんを快くおもてなし、交流を持つとどうなるのか!
いよいよ、政府が検討してきた
民泊普及に対する内容が徐々に見えてきましたね。
今日の新聞やネットニュースに記事が出ていました。
以下、日本経済新聞の記事引用
住宅の空き部屋を宿泊施設として使う民泊の普及に向け政府が検討する新法の骨格が分かった。管理業者を登録制とし、近隣住民との間でトラブルが起きた場合の対応を義務付ける。問題を放置した場合は営業を禁じる。責任の所在と問題への対応を明確にする一方、住宅地での民泊や短期の宿泊も認めるなど営業の要件を緩める。訪日客急増による大都市のホテル不足に対応する。
ざっくり言うと、
本日14時からやっていたニコニコ生放送。
17時30分迄とかなり長い番組でしたが、
【民泊サービスにおける規制改革】
規制改革会議公開ディスカッション。
民泊サービスに関連した様々な議論が
交わされていました。
年々民泊ビジネスの認知度が上がっている事もあり、
今回初めて民泊を取り上げた公開ディスカッションが行われた。
ニコ生の番組内では、民泊賛成派、反対派、賛成だけど規制派など
色々な立場の方が議論を交わしていました。
下記は議論をしていた主な団体の方々。
ニコニコ生放送で今(3月14日 14時~17時30分)、
規制改革会議公開ディスカッション
【民泊サービスにおける規制改革】、
民泊サービスの、ディスカッションをしてますね。
番組内では、民泊賛成派、反対派、賛成だけど規制派
など色々な立場の方が議論を交わしています。
このような番組は民泊ビジネスをやる上では
とても参考になり勉強になります。
民泊サービスの現状、実態、世界経済、日本経済、ホテル業、
旅館業、旅館業法の事など、色々と見えて為になります。
規制改革会議公開ディスカッション【民泊サービスにおける規制改革】の番組内容
続きを読む
民泊・ゲストハウス・Airbnbでよく使われている
用語を集めました。
民泊ビジネスをする上で特に頻繁に出てくる
言葉と意味を載せています。
(アルファベットと50音順)
民泊・ゲストハウス・Airbnbでよく使われている
用語のまとめ
Airbnb(エアービーアンドビー)
=宿泊施設、民泊貸し出す人向けの仲介サイト。
インバウンド(旅行)
=海外から日本へ来る観光客、訪日外国人旅行者、外国人の訪日旅行。
まるまる貸し切りタイプのゲストハウス
=簡易宿泊施設、ゲストを迎え入れる家を丸々貸す事ができるゲストハウス。
ゲスト
=ゲストルームに泊まる人、外国人旅行者や日本人旅行者の事。
「民泊」という言葉、最近テレビのニュースで
耳にする機会が増えてきたと思います。
ネットのニュースや新聞、本屋さんなどでも
「民泊」という言葉を目にする機会が増えました。
しかしまだまだ耳慣れない言葉です。
ですので民泊の意味をわかりやすくお伝えします。
民泊(みんぱく)とは?
はじめまして。民泊ブログの瀧嶋です。
2014年より民泊ゲストハウス経営を
楽しみながら、ゲストさんと仲良く交流し、
しっかり副収入を得ています。
この民泊ブログでは、
今流行りの民泊ゲストハウス経営の情報を楽しく、
わかりやすく、書いていこうと思います。
民泊ゲストハウス経営の楽しさを知ってもらい、
面白さをお伝えできると嬉しいです。
民泊仲介サイトAirbnbのノウハウ、集客テクニック、
お役立ち情報なども書いていけたらと思います。
民泊ブログの文章は多少、ゆるい感じもありますが
末永くお付き合い頂けたら幸いです !
最近のコメント