瀧嶋一嘉のプロフィール

はじめまして。民泊ブログの瀧嶋です。

2014年より民泊・ゲストハウス経営をしています。
ゲストさん(外国人旅行者)と仲良く交流し、
民泊ビジネスを楽しみながら運営しています。

民泊(Airbnb)は東京都内で展開し、
ゲストルームの稼働率は毎月87%以上。

毎月多くのゲストさんが世界中から入れ替わり立ち代り
ゲストルームに宿泊しに来ています。

これまでに中国、韓国、台湾、タイ、マレーシア、フィリピン、
インドネシア、アメリカ、フランス、ロシア、イタリア、インド、
ポルトガル、ポーランド、日本人などなど、多くのゲストさんと交流しています。

ゲストさんからは私の名前は瀧嶋一嘉なので「kazu」と呼ばれています。
お互い名前で呼び合いながら、ゲストさんとの一時を楽しんでいます。

そして、民泊・ゲストハウス経営やり方のコツがわかると楽しみながら
稼げるようにもなります。
ゲストさんも、ホストもハッピーな状態が築けます。

うちに宿泊しに来るゲストさんはみんな笑顔でチェックインし、
笑顔でチェックアウトします。

時にはゲストさんからお土産やお礼を頂けたりもします。
とても嬉しいです。

民泊は正しく、楽しく運営するとゲストさんのリピーターも増え、
ゲストさんとの交流が益々楽しいものになります。

私は民泊・ゲストハウス経営の他に、
製造業(オリジナル缶バッジ製作、ライブ・コンサートグッズの作製)等の仕事も
手掛けています。コンサートグッズではわかりやすく言うと、Xジャパンやサザン、
GLAYなどのグッズを作製したりしています。

また、過去にはアートグループ「ゆかいなポストカード協会」を立ち上げて、
お台場のメディアージュ内で毎日雑貨屋さんを運営していた経験があります。
イラストレーターやデザイナーを集めてイラスト素材集をプロデュースした経験もあります。

現在は、雑貨の感性とモノ作りの感性を活かして居心地のいいゲストルームを作り、
民泊ビジネスを楽しむ日々を送っています。

この民泊ブログ(minpaku-blog.com)では、
今流行りの民泊・ゲストハウス経営の情報を楽しく、わかりやすく、書いていこうと思います。
民泊仲介サイトのAirbnbを活用したノウハウ、やり方のコツ、集客テクニック、
お役立ち情報なども書いていけたらと思います。

民泊ビジネスに興味のある方、民泊経営を始めた方、空き部屋を有効活用したい方、
Airbnbのホストをやってみたい、Airbnbのホストを始めたよという方、
そのような方々に民泊・ゲストハウス経営の楽しさと面白さをお伝えできたらと思います。

民泊の事を知らない人にも、この民泊ブログを通して民泊の良さを知って頂けたら嬉しいです。

この民泊ブログの文章は多少ゆるい感じもありますが、末永くお付き合い頂けたら幸いです !